東日本住宅株式会社のブログ

東日本住宅株式会社の公式ブログです。不動産に関する情報を発信します。よろしくお願いいたします。

宅建 最後まで諦めなければ良い結果がついてくるかも!?(試験前日、試験当日)

こんにちは、東日本住宅株式会社です。

 

今回は、今週の日曜日(10月16日)に実施される
宅地建物取引士(宅建)の試験について
書いていきたいと思います。

 

宅建は不動産業を行っていく上では必要不可欠な資格です。
通常は毎年10月の第3日曜日に試験が行われます。

 

東日本住宅株式会社の社員も合格目指して
ラストスパートで頑張っています!

 

宅地建物取引士の詳細については、後日記述することにし
今回は宅建の試験直前や試験当日に
個人的にやってよかったことなと思ったことをを書いていきます。
これから受験される方の参考に少しでもなれば幸いです。

 

 


1.試験前の準備

試験当日に持って行った方がよいと思うものを
以下に記します。

 

 

・筆記用具
 →シャーペンでもよいのですが
  できれば鉛筆数本、消しゴムを持って行った方がよいと思います。

・時計
 →携帯は使用できません。
  また、会場に時計があるとは限らないので
  時計は絶対持って行った方がよいです。
  100円ショップで売っているものでも全然問題ないです。 

・マスク

 →風邪の防止になるだけでなく
  周りに匂いがきつい人がいる場合に
  (香水、体臭など)
  匂い対策にもなります。
 
・参考書
 →普段から良く使っているものを1冊か2冊ぐらい持っていくとよいと思います。
  (試験直前、最後の悪あがきに目を通せる感じのもの)

 


2.試験当日

当日の試験前に会場では資格取得の学校が、冊子を配っています。
これには、当日の試験の予想問題が書いてあります。
特に最後の5問にある統計の問題が載っていますので
直前でこれさえ覚えておけば、1点取ることができます

 

3.試験直前

 私は会場に1冊参考書をもっていって
暗記項目を試験開始直前まで何度も目を通しました。

 

これらの行為は無駄だ、という方もいらっしゃいますが
私はそうは思いません。
直前に参考書で見た内容が試験に出る可能性は
ゼロではないのです。

 

私もそうでしたが、大体の人は合格できるかどうかの
瀬戸際にいる方が大半だと思います。
少しでも得点が高くなる可能性があるのならば
最後の悪あがきはした方がよいと思います。


4.試験中

 私が試験中に行ったこととしては
「時間配分を細かく決める」

ということです。
問題が2時間で50問あるので

10問ごとに20分の時間を割り当て
(例えば最初の10問解いたときに13時20分に収まるようにする。
 残りの20分は見直しおよび予備の時間です。)

10問解くごとに時間をチェックし、設定した時間をオーバーしていた場合は
その後、多少意識して急いで解くようにする。
(少しでも詰まったら次の問題に行く。)
ということをしていました。
(これは、すべての問題を一通り解くことが重要であり
 1つの問題で多くの時間を費やしてしまうことを防ぐ目的があります。)

 

また、最初の方の問題は民法のため、

時間が掛かり難しい問題が比較的多く
ここで調子を崩して焦ってしまい

後の方にある解けるはずの問題が
解けなくなってしまうこともあるかもしれないので
暗記項目(最後の5問や法令上の制限など)
を先にやるのも一つの手だと思います。

 

後は、マークがちゃんと想定していた番号に
きちんと塗りつぶされているか?を

確認するための時間をある程度設けました。

 

また、自信がない問題について
一旦解答しておいてから、時間を空けて最後に
もう一度解きなおす、ということをしました。

 

これについては賛否両論ありますが
私自身は実際見直しをして、良い結果になりました。


思うに暗記項目は知っているか、知っていないか?

の問題ですので、見直しはあまり有効ではないですが
民法のような考える問題は、最初緊張しているときに考えるよりも
ある程度、冷静になって頭のエンジンがかかるようになってから
考えた方が良い結果になるのではないかな、と個人的に思います。

 


5.試験終了後

宅建の試験が終了した後、大手の資格学校では解答速報や
合格予想点などの情報公開サービスを行っています。

特に解答速報は10/16当日の夕方以降に行うところがほとんどなので
試験が終わってご自宅に戻られた後に採点することが可能です。

 

 

【合格予想点、解答速報】

 

・LEC東京リーガルマインド

・TAC 宅建ページ

・資格の大原

 


最後の追い込みで苦しいとは思いますが
あともう少しですので、みなさん頑張ってください!